裾野高校ビジネス系列3年生の「裾野市のお土産開発」の授業の講師として、弊社の松下と富久が半年間の伴走を行うことになりました。
6月20日には、3年生向けに「商品開発のポイント」の授業と、2年生向けに「ビジネスについて」の授業を行いました。生徒の皆さんに熱心に聞いて頂き、ワークショップでもたくさんの議論ができていました。
3年生の皆さんが、よりよい学びが得られるように、そして、より素晴らしいお土産が開発できるように、精一杯、伴走させて頂きます。
裾野高校ビジネス系列3年生の「裾野市のお土産開発」の授業の講師として、弊社の松下と富久が半年間の伴走を行うことになりました。
6月20日には、3年生向けに「商品開発のポイント」の授業と、2年生向けに「ビジネスについて」の授業を行いました。生徒の皆さんに熱心に聞いて頂き、ワークショップでもたくさんの議論ができていました。
3年生の皆さんが、よりよい学びが得られるように、そして、より素晴らしいお土産が開発できるように、精一杯、伴走させて頂きます。
弊社が企業伴走している裾野市の酒屋「みしまや」さんの「すその焼酎プロジェクト」で販売している、本格芋焼酎「歩」が東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025で金賞を受賞しました!
裾野の原材料(芋・米・水)を用いたこだわりの本格芋焼酎「歩」は、スッキリとした味わいと華やかな香りが特徴です。また、瓶内での熟成によって味や香りがまろやかになっていきますので、裾野を感じながらゆっくりと時間をかけて味わって、その変化を楽しんでいただくのもおススメです。
みしまや四代目の江森慎さんの思いと裾野の自然の魅力がたくさん詰まった焼酎となっていますので、ぜひご賞味ください。
静岡鉄道様の社員向けリスキリングスクールで、複業への取り組み紹介の依頼を頂き、弊社の宇野が講演を行いました。
3月13日、静岡鉄道の本社にて、リスキリングスクール受講者向けに、約1時間の講演を行いました。我々サブマリンの創業の動機である、本業とのシナジーや自己実現に向けての機会創出などの考え方と、数年やってみて感じていることなどを紹介させて頂きました。
たくさんの質問やそれに対するディスカッションを行いおおいに盛り上がり、参加者から「複業の考え方が変わった」「好きなことが仕事に活かせるかもと感じた」などのコメントを頂きました。研修終了後、静岡鉄道・研修担当の方からも「大変参考になった。参加者のモチベーションが上がり次の行動へ繋がっている」などの声を頂くことができました。
今後も、複業という新しい働き方に関する悩みや相談について、伴走支援していける様にサービスやコンテンツを拡充していきたいと思います。
素敵なご依頼、ありがとうございました。
弊社メンバー6名が企業伴走事業の1つとして、フィールドスタディ型共創プログラムin三島(FSC三島)に3年連続で参画しました。
FSC三島は、都内の大企業や市内外の中小企業の会社員や、学生等、多様なメンバーが参加し、静岡県三島市の地域課題を解決するビジネスプランを2カ月間チームで検討する研修プログラムです。弊社メンバーはFSC三島の企画検討段階から参画し、検討メンバーの一員として各チームのビジネスプランの策定までサポートしました。
最終発表は講評者として三島市副市長や三島市観光協会会長、三島信用金庫常務理事を招き行われました。各チームからは、三輪自動車”トゥクトゥク”を使った市内観光や、使われなくなったヨットを活用した宿泊施設の運営等のビジネスプランが発表され、会場は熱気に包まれました。
三島の課題解決へ提案 異業種参加 研修プログラム|静岡新聞DIGITAL 静岡県のニュース
ミュージシャンが奏でる音楽と、その瞬間を撮影する写真家がコラボして芸術を作り上げる新しい形のコンテストが2024年10月からスタートします。この取り組みは株式会社ゆあみゅ様が企画・運営をされておりまして、弊社もパートナー企業として参加する運びとなりました。
皆様のご支援、協賛企業様のご参加も募集しております。もしご賛同頂けましたら、弊社もしくは株式会社ゆあみゅ様へご連絡ください。作品の応募もお待ちしております。音楽と写真のコラボ作品のほかに、音楽のみ、写真のみの作品も受け付けております。詳しくは下記ホームページとフライヤーをご覧ください。
その写真、どんな音? MUSIC PHOTO CONTEST 2024
予選期間:2024年10月15日(火)~11月17日(日)
本選 :2024年11月24日(日)都内会場にて
2024年5月よりHAMACHI Projectでサポートさせて頂いている ERIKA RELAX MUSIC 様より、弊社サポートのリターンとしてコーポレートミュージックを作曲して頂きました。
弊社コーポレートミュージックである「Submarine」は ERIKA RELAX MUSIC様のYouTubeチャンネルで配信公開中です。
また「Submarine」はERIKA RELAX MUSIC様が2024年9月14日(土)にリリースした1stアルバム「I Want to Be in the Pure World」の1曲目にも収録されております。アルバムのご視聴並びにお買い求めはこちらから行えますので、ぜひこの機会にご視聴ください。
そして本アルバムのリリースを記念したイベントの制作も弊社が担当し、イベントは2024年9月15日(日)に都内のライブバー音遊様にて開催されました。当日はファンとの交流を行いつつ、アルバム収録曲すべてについて丁寧に解説を交えながら演奏をするミニコンサートを行いました。遠方にお住いのファンの方向けにZOOMにてオンライン配信も同時に行い、盛況のうちに終演致しました。参加して頂いた皆様大変ありがとうございました。
参加して頂いた皆様との集合写真
1曲1曲の解説だけでなく、会場やオンライン参加の皆様との質問に答えながらイベント進行
弊社で設計・製作した特製物販セット
2024年6月23日(日)に、サブマリンで事業伴走を行っている「アイヌハポネタイ」のUtaEさんと「みしまや」の江森さんのお二人をゲストにお招きして、三島市の「結びや」でランチトークイベントを開催しました。
三島野菜を使った北海道にちなんだ料理と、「すその焼酎プロジェクト」で製造・販売している焼酎を囲んで、お二人の活動の紹介や想いを聞きながら、アイヌ文化や地域を盛り上げる活動の話などで盛り上がりました。北海道のアイヌと静岡県の三島・裾野が繋がって、今後の広がりを感じられる楽しいイベントになりました。お二人をはじめ、参加いただいた方たちと出会うことができたご縁とトゥレンカムイのお導きに感謝です!
みしまや HomePage Facebook Instagram
2024年5月4日(土)から4週に渡って、FM JAGA(エフエムおびひろ)の番組「anuanu ~ 母なる森 ハポネタイ ~」にサブマリンメンバー6名が出演いたします。パーソナリティのUtaEさんが取り組んでいるハポネタイの事業伴走を行っているリターンとして、昨年に引き続きラジオ出演の機会を頂きました。今回は「合同会社サブマリンの経営会議にUtaEさんが潜入取材!」ということで、経営会議にUtaEさんをお招き致しました。番組内では各メンバーの想いや、なぜ複業なのにこんなに熱量高く取り組めるのかについて毎週メンバーを変えてお話しています。ポッドキャストにてオンデマンドで聞くこともできますのでぜひお聞きください。
■1週目
anuanu ~ 母なる森 ハポネタイ ~ (2024年5月4日第157回放送)
2024年5月4日(土)17:00~17:30 ON AIR
出演:松下直樹、富久泰志
■2週目
anuanu ~ 母なる森 ハポネタイ ~ (2024年5月11日第158回放送)
2024年5月11日(土)17:00~17:30 ON AIR
出演:山谷文彦、三枝克己
■3週目
anuanu ~ 母なる森 ハポネタイ ~ (2024年5月18日第159回放送)
2024年5月18日(土)17:00~17:30 ON AIR
出演:宇野一義、富久泰志
■4週目
anuanu ~ 母なる森 ハポネタイ ~ (2024年5月25日第160回放送)
2024年5月25日(土)17:00~17:30 ON AIR
出演:宇野一義、江口薫
静岡県三島市のレストランダイニング Vege TABLE様が主催する「みしまMUSIC LOUNGE」のイベント企画・3月開催イベントのフライヤー作成などをお手伝いさせて頂きました。
このイベントは、DJスタイルの音楽を聴きながらこだわりのお酒やFoodを楽しめるDJ BARイベントです。Vege TABLE様は、”食”と”音楽”の力を通じて街や地域の活性化に取り組まれています。ご興味がございましたら是非お越しください。
Vege TABLE ホームページ
Vede TABLE お問い合わせ
Vege TABLE ご予約
Vege TABLE Instagram
Vege TABLE LINE公式アカウント