みんなの冒険教室「サイエンス冒険教室~電子工学・光るキーホルダーを作ろう!編~」の授業を担当しました

2025年9月28日(日)に、みんなの冒険教室「サイエンス冒険教室~電子工学・光るキーホルダーを作ろう!編~」の授業を江口が担当しました。また、イベント運営のサポートを富久が行いました。

授業のためにオリジナルで制作した「光るキーホルダー作り」を通じて
 ・どのように電気が通っているのかを知ることによる「好奇心」の醸成
 ・電子回路を通じて「部品の意味や効果」についての学び
 ・LEDを使って「どうすれば、思い通りの色を出せるか」についての学び
 ・スイッチを入れるLEDが光る回路の学びから「気づく力」の醸成
 ・完成したときの「達成感」
を育むことができる授業を行いました。

当日は、小学生のお子さんと保護者の方たちの笑顔であふれていて、体験を通して楽しみながら学ぶことができる場づくりを提供することができました。

みんなの冒険教室 Homepage
みんなの冒険教室 Instagram「光るキーホルダーを作ろう!編」

みんなの冒険教室「歴史冒険教室~幕末編(前編/後編)~」の配信用動画を制作しました

2025年5月25日(日)、2025年6月29日(日)に開催された、みんなの冒険教室「歴史冒険教室~幕末編(前編/後編)~」の配信用動画を、合同会社サブマリンが制作しました。

吉本芸人×歴史講師の房野先生の「歴史冒険教室」の授業は、毎回、満員になる大人気の授業です。より多くの方に体験していただくための動画配信を行う機会を検討されていた「みんなの冒険教室」代表の齋藤ちかこさんからお声掛け頂き、合同会社サブマリンで動画撮影および動画制作を行う運びとなりました。

当日の会場の様子を感じられるように、複数台のカメラを使用して、ライブ感を活かした動画に仕上げました。また、広く公開するためのダイジェスト版の動画も制作しました。

みんなの冒険教室 Homepage
みんなの冒険教室 YouTube「歴史冒険教室~幕末・前編~ダイジェスト版」

みんなの冒険教室 Instagram「幕末・前編」
みんなの冒険教室 Instagram「幕末・後編」

静岡県立裾野高校ビジネス系列3年生の「裾野市のお土産開発」授業の伴走の依頼を頂きました

静岡県立裾野高校ビジネス系列3年生の「裾野市のお土産開発」の授業の講師として、弊社の松下と富久が半年間の伴走を行うことになりました。

6月20日には、3年生向けに「商品開発のポイント」の授業と、2年生向けに「ビジネスについて」の授業を行いました。生徒の皆さんに熱心に聞いて頂き、ワークショップでもたくさんの議論ができていました。

3年生の皆さんが、よりよい学びが得られるように、そして、より素晴らしいお土産が開発できるように、精一杯、伴走させて頂きます。

裾野高校のホームページ

裾野高校のInstagram

Piece of Syria 様のビジョンをまとめたグラフィックレコーディングを作成しました

シリアへの教育支援を行うNPO法人「Piece of Syria」様のビジョンをまとめたグラフィックレコーディングを弊社の富久が作成しました。

「シリアをまた行きたい国にする」というビジョンに込められた思いや、「ひとかけらを、ひとつなぎに」のコンセプトにもとづいた活動内容について、様々な人たちがパズルのピース(Piece)のアクションを持ち寄って、集まっていくことで平和(Peace)を実現していく様子を1枚におさめました。

下記、コングラントの「Piece of Syria」様の寄付募集のページなどで、ご活用頂いています。

コングラント:Piece of Syria

Piece of Syria代表の中野様と富久は、経営・教養を学ぶゼミで出会ったのをきっかけに意気投合し、中野様のシリアへの思いと活動内容に共感した富久は、Piece of Syriaの正会員・アンバサダーとして、シリアの教育支援などの活動に参加しています。

Piece of Syria(ピースオブシリア)のホームページ

本格芋焼酎「歩 (あゆみ)」が、東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025で金賞を受賞しました!

弊社が企業伴走している裾野市の酒屋「みしまや」さんの「すその焼酎プロジェクト」で販売している、本格芋焼酎「歩」が東京ウイスキー&スピリッツコンペティション2025で金賞を受賞しました!

裾野の原材料(芋・米・水)を用いたこだわりの本格芋焼酎「歩」は、スッキリとした味わいと華やかな香りが特徴です。また、瓶内での熟成によって味や香りがまろやかになっていきますので、裾野を感じながらゆっくりと時間をかけて味わって、その変化を楽しんでいただくのもおススメです。

みしまや四代目の江森慎さんの思いと裾野の自然の魅力がたくさん詰まった焼酎となっていますので、ぜひご賞味ください。

みしまや Blog / Facebook / Instagram

合同会社サブマリンは、2024年度が終わり、2025年度がスタートしました

合同会社サブマリンは、2024年度(2024/4/1~2025/3/31)の2期目の決算を終えて、2025年度の3期目がスタートしました。

2024年度に携わった案件は、継続案件も含めて71件(内訳:写真・動画制作27件、企業伴走・企業研修22件、アーティスト伴走4件、技術サポート10件、コミュニティ支援8件)となり、多くの方たちとのご縁を頂くことができました。ご依頼頂いた皆さま、誠にありがとうございました。

2025年度も、より一層の熱意をもって取り組んでまいりますので、なにとぞよろしくお願いいたします。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: logo_1280x720-1024x576.png

「母親アップデートコミュニティ(HUC) 6周年祭」のダイジェストムービーを作成しました

2025/1/23に行われた「母親アップデートコミュニティ(HUC) 6周年祭」の動画撮影・ダイジェストムービーの作成を弊社の江口が行いました。また、イベント運営のお手伝いを弊社の富久が行いました。

当日は、「母に翼」のコンセプトのもと、HUCメンバーの皆さまの想いがこもった1分ピッチや高濱先生の熱いメッセージ、その勢いのままで懇親会の交流に突入して、会場は大盛り上がりでした。ワクワクと感動がたっぷりと詰まったイベントの様子が伝わるムービーになっておりますので、ぜひ、ご覧ください!

【YouTube】母親アップデートコミュニティ(HUC) 6周年祭ダイジェストムービー

【WebPage】一般社団法人 母親アップデート

2024年にお世話になった皆様と「感謝の会 vol.002」を開催しました

2025年2月11日(火・祝)に、合同会社サブマリン 感謝の会 vol.002 を開催し、お世話になった弊社のステークホルダーの皆様にご参加頂きました。

当日は、弊社の創業に至るまでの経緯や、これまでの取り組みを紹介するだけではなく、ゲスト様からのLIVEや、弊社メンバーからのワークショップを行い、参加者の皆様との交流をさらに深めることができました。

  • NANA さんによる「書道LIVEパフォーマンス」
  • まっきぃ♪ まっすぅ♪ さんによる「音楽×手話 LIVE」
  • サブマリンによる「HAMACHIワークショップ」

このような交流の場を継続できるように、引き続き、全力を尽くしていきますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

2024/9/16に開催される「第31回青山学院大学同窓祭」のホームページに協賛企業として掲載されました

2024年9月16日(月・祝)に開催される「第31回青山学院大学同窓祭」のホームページに協賛企業として「サブマリン」を掲載して頂きました。様々なイベントや出店があり、どなたでも参加可能で入場無料となっていますので、ぜひ、ご来場ください。

今回、サブマリンのコミュニティ支援事業として、事務局運営の効率化のサポートや、当日の展示設営・写真撮影などのお手伝いをさせて頂いています。

【HomePage】青山学院大学同窓祭

下記のように協賛企業として掲載して頂きました!(スクリーンショットです)

「すその焼酎プロジェクト」の2024年製の本格芋焼酎「歩」の発売日が8月20日に決定しました

弊社が企業伴走している裾野市の酒屋「みしまや」さんの「すその焼酎プロジェクト」が手掛ける、2024年製の本格芋焼酎「歩」の発売日が8月20に決定しました。8月5日から事前予約が開始となります。(詳細はみしまやさんのBlogを参照ください)

裾野の原材料(芋・米・水)を用いたこだわりの本格芋焼酎「歩」は、スッキリとした味わいと華やかな香りが特徴です。また、瓶内での熟成によって味や香りがまろやかになっていきますので、裾野を感じながらゆっくりと時間をかけて味わって、その変化を楽しんでいただくのもおススメです。

みしまや Blog / Facebook / Instagram